人の悪口や根拠のない噂話を流す人は、名誉毀損で法的措置をとる仕返しができます。
この記事では、噂を流す人の心理を紐解いて、合法の範囲で懲らしめる仕返しを紹介します。
人の噂を流す人の心理

噂を流す人に仕返しをする前に、当人たちの気持ちを理解する必要があります。
なぜなら、下手すれば被害者であるはずのアナタが加害者になりかねないからです。
それでも早く懲らしめる方法を知りたい人は、ココから下に飛んでください。
嫉妬心
噂話って、所詮その場だけのノイズに過ぎない。噂をする連中は、目立つお前に嫉妬してるか、自分の人生がつまらないから他人の話に乗っかってるだけだ。そんな奴らに足を引っ張られる必要はない。お前がやるべきことは、自分の物語をもっと面白くすることだ。
— テツ税理士🇲🇾マレーシア移住スペシャリスト (@tetsuya_cpa) December 14, 2024
噂を流す人は、自分より魅力が劣っている頭が悪い人の妬む気持ちが根幹にあります。
社会通念上の「良い人」と称される人ほど標的になりやすく、当人にとって悪口や陰口は『最高の娯楽』なんです。
例えば、キレイでモテてる芸能人を指差して「実は裏で悪いことをしている」「きっと性格は悪い」などゴシップを垂れ流す人がいます。
これは、自己の不安や劣等感から目を背けて正当化することで、自分達が安心感を得ることが目的にあるんです。

己の無能さを棚上げにして思い通りにすることで、周囲から注目を浴びることが至高のクズ精神。
社会的欲求の不満
出勤したら、あんまり雰囲気が良くない。
— 元嫁【頭(ず)が高いシングル初級】 (@vimcgkNV1kmMod2) October 21, 2024
多分、休みの間にへんな噂流された。
子供みたい。
小学校かよ。
噂を流す人は、「集団の一員でありたい」と願う社会的欲求の不満があります。
暇な人ほどXのようなSNSで他人の噂や悪口で「自分と同じ思考の人だ」と興奮する人が大半です。
こういう人は孤立を恐れる心理が働いており「情報に対する私の気持ちって、みんなと同じだよね」と確認することで安堵感を感じたい弱虫の証でもあります。
弱虫ゆえに、生活や仕事を改善するための発想力や分析力を持ち合わせておらず、他人のことを話すことでしか社会的な繋がりを保てないのです。



他人の不幸は蜜の味。非対面型で匿名利用できるSNSでは、気軽に誹謗中傷できるから『蜜』を舐め放題ですね。
悪意が無い
噂を流す人で意外といるのが、好奇心が旺盛で口が軽い人です。
これは事実関係を確認して知識欲を満たしたいために、誰振り構わず話してはいけないことも話してしまいます。
結果的にプライベートな情報が拡散されてしまい、悪意が無いのに「噂を流す人」というレッテルが貼られてしまう残念なパターンです。
こういう人は厳重注意するだけで改善してくれますが、発信された内容を修正するのに時間がかかります。
噂を流す人への仕返し
「悪気が無い人」は厳重注意で済みますが、それ以外のクズは懲らしめたいですよね。
ただし、仕返しするにしても物的証拠(音声録音データ、スクリーンショットなど)が必要不可欠です。
それが大前提であるうえで、お金がかからない&オススメ順で懲らしめる仕返しを紹介しましょう。
けん制する


噂を流す人を特定できているのであれば、相手の肝を冷やすアクションを起こしましょう。
噂を流す人は対象者に直接発言ができないビビりなので、アナタの強い意志をむき出しにすることで委縮させます。
誰かが私に関する変な情報を広めているようですが、誰が言い始めたかご存じですか?
証拠を掴んで、法的な手段を講じるつもりです。
と現状確認と宣誓布告し「この人の噂話をしたら厄介だ」と思われることで撃退できます。
協力者を募る


噂を流す人に仕返しできる確実な証拠集めを可能にするのが、協力者を募ることです。
噂を教えてくれた人が信用できるのであれば、悪口を言いふらす証拠を集めて準備していきましょう。
オススメの手段は、信頼できる人に情報発信者との対話を促して録音を依頼することです。
手順
- 飲み会やお茶会を、被疑者を含めて5~6人で企画する。
- 決行直前に「機内モードをON」にして、録音の邪魔をされないようにする。
- 噂話で盛り上がる進行を務めながら、会話内容を録音する。
※このとき、他の出席者には極力内密にしましょう。



もちろん、タダで依頼してはいけません。協力者も報復を受けるリスクがあるため、お礼も兼ねて報酬は支払いましょう。(相場:一万円)訴えて勝てれば元は取れます。
ただし、仲間を増やし過ぎると容疑者にバレて証拠がとれなくなってしまうので慎重に行ってください。
名誉棄損・プライバシーの侵害で訴える
【滝沢ガレソ】星野源を想起の投稿?なぜ書かれたい放題に?名誉棄損に当たる?アミューズ&本人は完全否定|アベプラ https://t.co/9MHXftD5pc
— ホイル@あなたを想うほどuh〜uh〜 (@dabadatw) May 27, 2024
🤣🤣🤣
ガレソ君がアベプラに取り上げられてんのオモロイなw
噂の内容が悪質(悪口、虚偽)で、かつ損失が生じるような事態に発展してしまったら法的措置を取って賠償金を請求しましょう。
話されてくない内容であった場合はプライバシーの侵害、精神的に傷ついたら名誉棄損として訴訟を起こすことができます。
プライバシーの侵害、名誉棄損で訴える条件
- 証拠:第三者でも納得できるもの(録音データ、スクリーンショット)
- 身元:噂や悪口、陰口を発言した加害者の特定
- 実害:自分が受けた被害状況(職務進退、精神的苦痛、診断結果)を書類にまとめる
これはオフラインによるものに限らず、オンライン上でも同様です。
SNS上では文字媒体で証拠が残りやすいので、裏垢を使って動向を見張っておくことも良いでしょう。
迷惑メールまみれにする
仕返ししたい相手のメールアドレスがわかっているならば、それを活用して迷惑メールまみれにする仕返しもあります。
内容としては、仕事用やプライベート用で使っているメールアドレスで、出会い系サイトや広告系メール配信サービスに登録するだけです。
オススメの登録先サイト
- デリ活(風俗情報サイト)
- 新生宣教団(宗教)
- メルマガ 『基礎研Report Head Line』
- 【公式】運動と医学の出版社メールマガジン
- CA’MONTE online(通販サイト)
- セミナーインフォ(金融セミナー)
ただし、IPアドレス経由で登録元を辿られる反撃を喰らうリスクもゼロではありません。
やるならネカフェや他人の端末でやりましょう。



登録したとて、ドメイン拒否やメアド変更されたら終わりという限定的な嫌がらせですね。
噂を流す人への対処方法
組織の立場上、訴訟を起こすことができないほどの事情もあることでしょう。
ここからは、仕返しをしないでウワサを流す人と穏便に済ませるために対処できる方法をお伝えします。
直接対話をする
噂を流す人には、発信者の評価軸を修正させるために注意しましょう。
他人からしたらアナタの噂ネタは「喋っても良い情報」として捉えられており、例えるならオモチャ感覚です。
事実であれば素直に認めつつもツラい心境に陥ったことを自分の言葉で説明し、理解してもらうことが解決への第一歩になります。
建設的な対話を実現するためには、非難や攻撃的な言葉遣いを避け、相手の意見も尊重することを意識しましょう。



相手も、自分の行動を見直すキッカケになる。
あからさまに興味が無い態度をとる
実家に帰ると母親がしゃべりっぱなしで、聞き役だが、右から左へ流す。殆どがどうでもいい他人の噂話と人の外見に関する事で辛い。
— youthtexe (@Citadellee) May 4, 2018
アナタ以外の他人について噂話も持ちかけられたら、どうでもいいような聞き方で接してみてください。
人間は噂好きな生き物なので、アナタに限らず誰なりと噂話の娯楽に見舞われることでしょう。
このときに、あからさまに興味が無い態度で接することも面倒事に巻き込まれないための必要な対応です。
聞く相手が嫌そうな聞き方をしているようであれば、相手も「この人に話しても面白くない」と判断されて噂話を控えるようになります。



もちろん、噂話以外の会話に関してはフィルターをかけないようにしましょう。
転職する
本業もいいとこあったら転職したい・・・妙ちきりんな噂流す人がいて、むかつく!!
— B067_DivineLove (@B067_DivineLove) February 9, 2013
対話や法的措置をとる手段も取りたくないほど関わりたくない人であれば、物理的に距離を置いて逃げることが最善です。
自分自身の心の平穏を守ってポジティブな人間関係を築くためには、ネガティブな影響を与える人とは距離を置きましょう。
自分自身の精神衛生を第一に考え、健康的な境界線を設定するためにもハイクラス転職のキャリアアップを目指すことをオススメします。



仕返しができなければ、噂話を諸共「相手にしない」が一番です。
\LINE無料通話で相談可能!/
【公式】退職代行のABAYO
噂を流す人の末路
噂を流す行為は、短期的には注目を集めたり、他人を貶めることで自己満足を得たりするかもしれません。
しかし、その行為は必ずと言っていいほど悪い結果を招きます。
ここからは噂を流す人が陥り具体的な末路について紹介します。
信頼を失う
誰かがデマで誹謗中傷されたとき、ゲスな噂をたしかめもせず一緒に流すような人のことは苦手です
— 石の🏳️⚧️💚🤍💜 (@STONE72688885) March 22, 2024
デマに反対する人だけを信頼しています
私は忘れません
噂を流す人は、最初は興味深い話題で周囲の注目を集めるかもしれません。
しかし、やがてその行為が他人に不快感を与え、信頼を失う原因となります。
職場や友人関係に限らず、根拠のない情報を拡散することで「口が軽いヤツ」というレッテルが貼られます。
信頼を失った人は、周囲からのサポートや協力を得ることが難しくなり、最終的に孤立することが多いです。
どんなに有能であっても評価は下がり、最終的には重要なポジションから外されることもあるでしょう。
友人関係が壊れる
噂を流す行為は、友人関係にも悪影響を及ぼします。
言葉や話し方は人格を形成するので、根拠の無い悪意のある噂を流すことで「めんどくさい人」と見なされるでしょう。
友人からは避けられて孤立すると、新たな友人を作るのも困難になります。



中学生、高校生問わず、学校や職場など、どのような環境でも通じる道理です。
法的トラブルに巻き込まれる
綾野剛、ガーシーを許せないとか言うてんのか😳
— 真雄の肉枕 masao (@5910tiger) February 8, 2024
脅迫と名誉毀損は成立しても、少なからず事実はあったんじゃないのか?
松本人志が下品な遊びで社会的抹殺されるなら綾野剛や真剣佑、城田優なども二度と公の場に出れないな
文春はコイツらの事もあらためて取材して書いたらどうだ 時事ネタやぞ
噂の内容によっては被害者が訴訟を起こした場合、法的な問題に発展することもあります。
特に名誉毀損やプライバシー侵害に関わっていれば、処罰を受けて痛い目を見ることでしょう。
インターネットやSNSでの発言も含め、誹謗中傷や虚偽の情報を流すことは犯罪行為になりえます。
多額の賠償金を支払わなければならない場合もあり、社会的な信用も失うことは間違いありません。
職場でのキャリアが停滞する
口の堅さは信頼の厚さに比例します。どこの職場にも噂好きで喋らずにいられない人っています。ビジネスでは口外禁止といったら問答無用でダメ。どれだけ仕事出来ても口の軽い人に大きな仕事は任せられない。
— マタ (@mata_0911) April 4, 2023
職場で噂を流す行為は、同僚や上司からの信頼を失うだけでなく、キャリアの成長にも大きな悪影響を及ぼします。
信頼を失うことから同僚との関係が悪化し、協力が得られなくなるのは目に見えるでしょう。
上司からも問題視されることが増すと、重要なプロジェクトや昇進のチャンスから外されることもありえます。
結果的に、キャリアが停滞すると解雇される可能性も上がるため、働き口を失ってしまう末路を迎えるでしょう。
メンタルヘルスへの悪影響を受ける
噂を流す行為は一時的には快感を得られるかもしれませんが、長期的にはメンタルヘルスに悪影響を与えるでしょう。
噂好きな人は、常に他人の評価や反応を気にしているため、ストレスや不安が増大した状態が続きます。
さらに、噂を流すことで生じる人間関係のトラブルや孤立感が追い打ちをかけるため、悪化させるケースもあるものです。
最終的には、うつ病や不安障害などの精神疾患に発展し、自傷行為に走る人がいるのも少なくありません。
まとめ:噂を流す人に仕返しするなら「証拠を集めて提訴」が一番
噂を流す人は現実の自分と向き合えないから他人の粗探しをする、頭が悪くてつまらない生き方をしている人間です。
相手にするだけ何も成長できないので、関わらない方が望ましいでしょう。
そんな相手に一番やってはいけない仕返しは、相手に同じことの仕返しをすることです。
報復行為をやったとて、アナタもその人同様に仲間を失っていくだけです。
噂の内容がデマであれば名誉毀損で訴え、事実であれば物理的に離れることをご検討ください。
\LINE無料通話で相談可能!/
【公式】退職代行のABAYO
- 悪い噂を流す人の特徴は?
-
悪い噂を流す人は、自己肯定感が低く嫉妬心が強い傾向があります。周囲からの注目を引きたいという承認欲求も強いため、他人の気持ちや立場を蔑ろにして軽率に情報を拡散してしまうのが特徴です。
- 悪口を言った相手に訴えることはできますか?
-
悪口や噂によって名誉を傷つけられた場合は名誉棄損、個人のプライバシーに関わる情報が無断で公開された場合にはプライバシーの侵害として訴えることができます。事実無根の噂が公然と広められるのは法律違反に該当するので、状況をまとめるためにも弁護士への相談がオススメです。
コメント