八つ当たりを懲らしめる仕返し!構ってちゃんに抵抗の意思を見せる

八つ当たりしてくる人を懲らしめる仕返し

何もしていないのに、職場や家庭で理不尽に八つ当たりされる経験って、腹が立ちますよね。

本記事では、八つ当たりする人の心理状態を理解し、合法的に仕返しする方法や仕返しせずに対処する方法について解説します。

目次

八つ当たりする人の特徴

八つ当たりしてくる人の心理

八つ当たりをする人は「自分の苦痛を発散したい!」という潜在的意識が根幹にあります。

そうした衝動的な反応を理解したうえで、適切な仕返しをしていきましょう。

ストレスの蓄積

https://twitter.com/pOBOIOiuXOM3Sd4/status/1832830263552020972

八つ当たりする人の最も一般的な特徴は、忍耐強い人や真面目な人に多いストレスの蓄積です。

ストレスが蓄積すると、体内でコルチゾールというホルモンが過剰に分泌され、扁桃体(感情を司る脳の部位)の活動が活発化されます。

そして、怒りや不安などのネガティブな感情を増幅することで、自我を取り戻すために八つ当たりをしてストレスを発散するのです。

これは、個人のストレス耐性と環境からのストレス負荷のバランスが崩れることによる至極当然の反応でもあります。

りょうた

しかし、だからと言って八つ当たりが正当化されて良い理屈にはなりません。

自己肯定感の低さ

自己肯定感の低さも、八つ当たりをする要因の一つです。

これは、「自己価値の随伴性理論」という学術的に呼ばれており、簡単に言うと、自己肯定感の低い人は、自分の価値を他人の評価に強く結びつけている考え方です。

そのため、批判されたり失敗すると、自分の価値が下がったように感じ、それを守るために攻撃的になりやすいのです。

りょうた

プライドが高い人ほど。自分の価値の無さと向き合うことができないので、怒ることで誤魔化します。

感情のコントロールが苦手

脳科学の研究によると、自己肯定感の低さが感情をコントロールする脳の部分(前頭前皮質)の活動に悪影響を出すことがわかっています。

この部分の活動が弱くなると、感情のコントロールが難しくなり、八つ当たりのような攻撃的行動を増やしてしまうんです。

つまり、自信の無さのせいで、感情のコントロールが難しくなって八つ当たりするということです。

特に感情の波に飲まれやすいADHD気質の人ほど、頻繁な八つ当たりをしてしまいます。

八つ当たりする人に仕返しする方法

八つ当たりしてくる人は、基本的に自分の感情を受け入れてくれる人を探しているだけです。

そこに焦点を絞って対策することで、相手に効果的な対応をすることができます。

堂々と言い返す

八つ当たりしてくる人への仕返しは、堂々と言い返す

八つ当たりしてくる人に対しては、堂々と言い返して図星を突くことが重要です。

相手に対してハッキリと自分の意見を伝えることで、自分が受け入れられない行為に対して抵抗する姿勢を示すことができます。

例えば、冷静かつ穏やかな口調で「そんな態度をとるから周りに嫌われるんですよ」とか「私にストレス発散するのが楽しいですか?」といった図星フレーズを使いましょう。

これを言うことで、「この人は自分に反発する厳しい人=自己価値を更に損なわせる人」と認識させることができます。

りょうた

要は、一度調子に乗らせると繰り返されるので撃退しましょう。ということです。

理詰めで反論

八つ当たりしてくる人に対して、論理的に反論することも効果的です。

感情的にならず、事実に基づいて冷静に対応することで、相手の不合理な態度を浮き彫りにすることができます。

例えば「なんで自分に当たってくるんですか?」「それ、私に関係ありますか?」と質問し、相手の主張の根拠を聞き出しましょう。

結果的に、相手自身に自分の行動を振り返らせる機会を与え「もういい!」と踵を返すことは目に見えます。

評価サイトでレビュー

八つ当たりの被害が幅広く行き渡っている場合、その組織の評価サイトでレビューを書く方法もあります。

例えば会社の場合だと、匿名でレビューを書くことで、八つ当たりする同僚や上司の行動を公にし、他の社員や求職者に注意喚起することができます。

「同僚(イニシャル表記)から八つ当たりが頻繁にある最悪な職場」という具体的な体験談を投稿することで、会社側も対策を講じざるを得なります。

りょうた

社長や幹部から是正勧告がくれば改善のキッカケにもなるでしょう。

八つ当たりする人に対処する方法

いずれの仕返しも難しい場合でも、八つ当たりしてくる人をうまく躱す方法はあります。

ここでは、仕返しせずに対処する方法をご紹介します。

感情的にならず、冷静に対応する

八つ当たりする人に対しては、まず自分の感情をコントロールすることが重要です。

「やられたらやり返す!」という反撃の姿勢を持ってしまうと、状況が悪化しかねません。

深呼吸をして冷静になり、穏やかな口調で「その態度はやめてください」と伝えることで、自分の立場を明確に示すことができます。

明確な境界線を設定する

八つ当たりを受けた際には、どこまでが許容できるかを相手に伝えましょう。

業務上の自分に過失がある指摘は受け入れますけど、個人的な感情を解消するための攻撃は控えてください」といった具体的な受け入れ方を伝えることで無駄な接触が無くなります。

境界線を設定することは「守らないなら私も反撃しますよ?」という意思表示にもなりますし、境界線を越えた場合にはすぐに指摘しましょう。

共感と理解を示しつつ、問題解決を図る

八つ当たりをされたとしても、優しく受け流して解決策を模索する対応策があります。

まずは相手に「あなたがストレスを感じているのはわかります」と、理解を示して気持ちを受け入れます。

その上で「この状況をどう改善できると思いますか?」と問題解決に向けた対話を促しましょう。

もし、そこから愚痴に発展したら聞いてあげるだけで結果的に八つ当たりを躱すことができます。

本望ではないかもしれませんが、、相手も建設的な関係を築く意識が生まれるので、繰り返されることは少なくなるものです。

上司や人事部に相談する

八つ当たりされることで感じるストレスや不快感を、適切な権限を持つ人に伝えることで、職場環境の改善を図ることができます。

例えば「〇〇さんの八つ当たりで業務に支障が出ています」と具体的な事例を挙げて相談することで、上司や人事部も対応を考えやすくなります。

こうした内部の手続きを踏むことで、組織全体の問題解決につながる可能性があります。

まとめ:八つ当たりしてくる人への仕返しは、更に価値を落とさせること

八つ当たりをしてくる人は、怒りの矛先を弱者に向けたいだけです。

相手のことを見下している人を標的にするので「お前は私より下じゃねぇよ」という態度で反撃していきましょう。

自分の価値が下がるのを心底嫌っているので、気に触るようなことをストックしておくことをオススメします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自称『仕返しプランナー』こと、元探偵。不倫や職場など、さまざまな人間関係トラブルの相談を受けた経験から、合法の範囲で仕返し・対策する方法を発信。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次