自分がいないところで楽しそうに悪口を言いふらす人には、仕返しをしたいところですよね。
しかし、コチラも悪口を言いふらす報復的な仕返しだと、場合によっては関係が悪化したり立場も悪くなります。
そこで悪口を言いふらす人に対しては証拠を掴んで名誉毀損で訴える仕返しをしましょう。
この記事では、悪口を言いふらす人の心理を紐解き、効果的な仕返しを紹介します。

とっておきのアイテムを活用して、賠償金をぶんどってやりましょう。
悪口を言いふらす人の特徴


仕返しをする前に、そもそもなぜ悪口を言いふらされるのか理解しておくことが大切です。
現状を理解して落ち着いてから仕返しに臨まないと、アナタが悪い立場になってしまいかねません。
それでも早く仕返し方法を見たい方は、ココから下に飛んでください。
自分を優位に見せたい
貴方は私の知り合いばかり付き合ってうざい😭‼️
— お女王 (@kazue_ojyoou) February 26, 2019
自分で探せばいい。
私の悪口ばかり、言いふらす‼️
それ辞めて暮れないかな☀️
本当に迷惑な話だ☀️
悪口を言いふらす行為は、自分のコンプレックスを隠して自分を優位に見せる心理が働いています。
これは、日頃から自己評価が低い潜在意識が影響しており、他人を貶めることで自分を高めようとする自己防衛の一種です。
他者の犠牲は厭わない状態なので、自分を肯定する人の前ではマウントをとってでも自尊心を保とうとします。



「自分さえ良ければ良い」というクズっぷりです。
共通の敵を作ることで仲間意識を強くする
私ほんといい歳したおばさんなのでまじで人の悪口とか確証もない人の噂とかしょーーーーもなくて興味ないしSNSくらい楽しくやりたいからほんとに巻き込まれたくない ほっといてください😽 そんなのに無駄な労力使って楽しい?
— 月曜日まで打禁しな☁️ (@47pupupu__) January 12, 2025
職場などの組織内で悪口が言いふらされる目的は「共通の敵を作ること」です。
これは、グループの結束力を高めようとする心理が働いているからで、味方が増えることに安心感を覚えます。
例えば、芸能人の不祥事にSNSや評判サイトで悪い口コミを書いたり、共感ボタンを押す人っていますよね。
これは「自分が所属する組織の居心地を良くしたい」という目的意識が生まれているからで「悪口で盛り上がる」という手段をとった結果です。
承認欲求を満たす
女が女の悪口言ってるの聞いて楽しんじゃうのって性格悪いのかな?
— りむる (@L0v30ne) January 22, 2025
自分が言われてるとなお楽しくなって無駄に絡みたくなっちゃうのうちだけ?
人間は社会的な承認を求める生き物なので、注目を集めるための手段として悪口が用いられることがあります。
俗に言う承認欲求を満たすための自分軸による行動であり、他人の短所や失敗を話題にしてでも一時的にでも注目されることに喜びを感じるのです。
ココまで総じて言えることは、他人の悪口を言うことは「ヒトの動物的本能に従った行為」とも言えるでしょう。
悪口を言いふらす人を懲らしめる仕返し
悪口を言いふらす人に対する仕返しは、基本的に証拠を押さえて問い詰めることが有効です。
ココからは具体的な仕返しのやり方を解説します。
録音して、名誉毀損・侮辱罪で訴える


悪口を言いふらす人が普段どこで喋っているのか予想が付く場合、ボイスレコーダーを忍ばせておきましょう。
公然で虚偽の事実を言いふらされたことを証明することで、名誉毀損か侮辱罪で訴える法的処置がとれます。
ただし、あくまで自分に関連した情報だけ録音することに留めるべきで、次の行動を起こしてはいけません。
- 会話内容を弱みにして、相手を脅す。
- 無許可で住居に侵入する。
- 物品を壊す、改造する。
- ストーカー行為



自衛のための盗聴であれば、活用次第で問題ありません。
人前で注意する
日報に悪口書いてたら注意された🥺
— みりんうめsy🖐😈🤚 (@karaage_benzen) December 2, 2024
過去一で筆のノリが良かったけど具体的事実を陳列したやばいやつは載せてなかったのに🥺🥺🥺
証拠を押さえたうえで言い逃れをさせない状況を作っていれば、周囲の人を味方にして注意することができます。
悪口を言いふらす人は、本人には強く言えないイモリ野郎なので、実際は怖くありません。
「そんなこと言っていない」と誤魔化してきた場合、証拠の音声データを流すことで焦る姿も思い浮かぶでしょう。
注意の仕方によっては周囲の人々にも理解してもらいやすく、事態を好転させることができます。
上の人に相談する
私語がうるさい御局様に注意する
— めーこ🐑相棒復活ありがとう (@otky_htj) December 26, 2023
↓
御局様グループ、私への不満を偉い人に直訴(?)
↓
逆に偉い人に私語注意されたっぽくて私語は減る
↓
上席の人達が居ない時にこっちに聞こえるように私の悪口言う👈イマココ
初手で上司に相談すれば良かった反省
悪口が職場の雰囲気を害している場合、組織全体としてはマイナスであって損失を生みかねません。
このようなケースでは上司や人事部に相談し、適切な解決策を提案してもらうか、本人に直接的な注意を期待できます。
悪口を言う人の人事評価も下がるため、相手に仕事の影響を及ぼすこともできるでしょう。
悪口を言いふらす人の対処法
ここまで紹介してきましたが、法的措置や物理手段を用いるのも何かと労力がかかってしまいます。
そこで、上記以外にもできる仕返し以外の対処法をお伝えしましょう。
あえて優しくする
悪意、悪口を言われたら、柳に風と受け流す。自分が清らかで優しく毅然としていれば、送られた悪い念は相手に戻るのです。「念返し」です。
— 美輪明宏bot (@_miwa_akihiro) April 12, 2024
対立を避け、かつ積極的に関係を改善する方法として、悪口を言う人にあえて優しくすることが有効です。
人への優しさは攻撃的な人も自然と心を開く力があり、相手の攻撃性を和らげて行動を変えさせるキッカケにもなります。
感情的にならず理解と共感を示すことで、彼らの態度にポジティブな変化をもたらします。
興味が無い態度を貫く
他人の噂と悪口なんてどうでもいいよ(>_<)興味ないよーーー
— さんどりみょんの番犬 (@aosizu) January 26, 2025
もっと言えばお前に興味ないよ(>_<)
もし直接悪口を言われた時には、反応を示さず興味がない態度を保つことが効果的です。
悪口を言う人がその行為から得られる満足感を削ぎ、次第に無駄であることを理解させることができます。
どれだけ不快な思いをしたとしても「すみませんでした」「ありがとうございます」と心を籠めずに言うだけでも、その場を乗り切ることができます。
可能であれば露骨に話題を変えることで、不快な話題から離れることも可能です。
「可哀想な生き物」と憐みの目で見る


悪口を言いふらす人に対して、「可哀想な生き物」と憐れみの目で見ることも一つの対処法です。
悪口という行為を、攻撃的に捉えるのではなくてむしろ内面でどれほど苦しんでいるのかを理解してみてください。
「あぁ、この生き物は人間の生まれ変わり1回目なんだな」と本気で思いこむことで、どうでもいい存在に感じられます。
そんなザコに対して無駄なエネルギーを使わず、自分自身の心の平穏を保つことに尽力した方が身のためです。
自分の幸せや成功を追求する
他人の悪口に対して、いちいち反応していたら自分の時間が削られてしまいます。
「なんとか仕返しをしてやろう」というエネルギーがあるくらいなら、自分の幸せや目標に集中することも大切です。
他人の言動に振り回されず自己実現に向けて努力を続けることで、トラブル事態を問題視しないことは生産性を向上させられます。
結果的に自信を持って生活することができれば、過去の悪態なんてどうでもよくなるものです。
もし、アナタが職場で悪口を言われることにうんざりしている場合は、転職活動をすることもオススメします。



「自分が成功すること」が最大の仕返し。
\面談して待つだけ/
【公式】転職エージェントナビ
まとめ:悪口を言いふらす人への仕返しは「証拠を残して詰める」
悪口を言いふらす人は、人として未熟な証です。
そんな未熟な人に対して固執しようとすると、アナタ自身も未熟になってしまいます。
報復的な仕返しをして憂さ晴らしをしたい気持ちはわかりますが、何も生まないことが多いものです。
どうしても許せない場合は、名誉毀損や侮辱罪で訴えて慰謝料をぶんどってから離れるようにするのが得策でしょう。
\面談して待つだけ/
【公式】転職エージェントナビ
コメント