孫差別してくる姑や実母って、ムカつきますよね。
この記事では、孫差別する祖父母の心理を紐解き、効果的な仕返しと対処法について解説します。
孫差別する義両親の心理

姑・実母に仕返しをする前に、そもそもなぜ孫差別をするのか理解することが重要です。
理解せずに仕返しを強行すると、問題が深刻化したり、アナタが悪い立場になってしまいかねません。
それでも早く仕返しを知りたい方は、ココから下に飛んでください。
男・健常者優位主義
目に入れても痛くないほど可愛い男孫悠仁>>>>>可愛い初孫眞子>>>>>従順な次男家の中間子佳子>>>>>>>>>>>嫁が逆らって女児に産んだ愛子
— みずのみこ (@bluemoonstone17) October 18, 2023
この愛情の序列、格差を見せつけられてこちらもつらかった
事の発端として一番多い要因が、娘が孫差別を受けがちな男優位主義です。
これは男の孫が家の跡継ぎとして期待されていることが影響しており、伝統的な性別役割を強く信じている祖父母ほど可愛がり方が顕著です。
団塊の世代(現代の70代前後)の人達は男尊女卑の風習が当たり前だったため、女の孫を軽視してしまいます。
「女性は家事や育児をするのが普通」と考えている祖父母の文化では、サポートを少なくすることが多いです。
また、何かしらの障害を持ってしまった子供には援助をせず、健常者の兄弟には優遇する祖父母もおられます。
社会通念上、冷たい目線で見られてしまう現状はあれど、障害者でも自分の孫を可愛がらなくて良い道理は存在しません。

昔の価値観に抗うことは、難しい問題…。
内孫外孫
九州のド田舎なんだけど、父方の親戚大嫌いだわ。大好きな息子たんにはなにも言わず、お願い事などは全部嫁に言うんよね。そんな母の姿を見てきたから父方の親戚祖母大嫌いだし、孫差別も当たり前。可愛いババアにならないと曾孫も絶対に会わせたくない。
— sofia︎︎☺︎1y⇦40w2d🩰 (@sofia_1y_40w2d) December 6, 2022
内孫外孫問題も、田舎出身の両親ほど優遇する習慣が身についています。
これは血縁主義や世間体を気にしている自己保身です。
特に、自分たちの面倒を見てくれる可能性が高い一家の長男に子供がいる場合は態度が顕著になります。
男の内孫だと家族の名字(又は、名前の一部)を継ぐ存在と見なしたり、老後の面倒を見てくれる恩恵も受けられるからでしょう。



血縁が濃い孫の方を可愛がるのは、姑あるある…。
自分が嫌われている
孫差別は死んでも許さない!
— ♫ (@nkrsiawase) March 27, 2024
私だけじゃなく息子まで💢
息子は関係ないやん。腹立つ
自分や配偶者が姑・実母から嫌われている場合、子どもたちに対して強い否定的な感情を抱くことがあります。
これはシンプルに、祖父母に対して反抗的な態度を取ったり、期待に応えなかった場合、その怒りが孫に向けられる八つ当たりです。
SNSでは、親との関係が悪いあまりに孫に対しても冷たい態度や言葉を投げかけられたことで憤怒する親御さんもおられます。
孫差別する姑・実母を懲らしめる仕返し
孫差別をしてくる姑・実母に対する効果的な仕返しは、基本的に子供や配偶者を味方につけることです。
ここからは、効果的な仕返しを紹介します。
子供に「嫌い」と言わせる


子供がある程度物心がついて意図的な発言ができるような年齢であれば、子供に孫差別の実態を伝えましょう。
- 「(姉妹)ちゃんには、こんなこと言うんだよ」
- 「◯◯くんには良い物を買ってくれるのに、(姉妹)ちゃんには何もくれないの…」
実態を知ってもらい問題点を共有することで『差別をする悪い祖父母』というレッテルを貼ることができます。
そして子ども自身の本心で「意地悪じぃじ(ばぁば)が嫌い!」と言わせれば、メンタル面で有効な仕返しです。
面食らった姑・実母は、これまでの過ちを改めるキッカケにもなりえます。



親である自分がツラい表情をしておけば、言える加速度は増すことでしょう。
配偶者・親戚に問題を共有
元義母
— 石井和子@線維筋痛症 (@kazuko_19750109) June 20, 2023
私の子供達の友達は🏠に入れるな‼️って言うのに自分の娘の子供達の友達は🏠に入れる😡あの差別的な事ほんとに嫌だったし今でも頭にくる😡他にも多々ある娘の子供達には色々買ってあげてるのに私の子供達には何も無かった…😡同じ孫なのに扱いの差が違い過ぎる😡#元義母嫌い
孫差別を行う姑や義母の行為が、いかに不適切であるかを他の親戚に知らせることは有効です。
直接的な言い方だとしらばっくられてしまうことがあるので、皮肉を交えて指摘する方法があります。
例えば、親戚が集まった場で孫差別を受けたとき「〇〇ちゃんはお小遣いをもらえて良かったね~。うちの子にも帰ってからあげなくちゃ♪」と、聞こえるように言います。
孫差別の実態を知らない旦那や親戚が気にかけてくれたら伏線は完成です。
ただし、あくまでも「自分たちは気にしていないんですけどね~♪」というスタンスでいることは前提です。
愚痴をこぼす態度だと、自分たちの価値も下がってしまいかねません。
老後の面倒を見ない
孫差別をする義母、実母共に老後の面倒は一切みません!
— 3230g (@3230Natir) May 14, 2024
義母や実母から頼み事をされたとしても、一切に聞き入れない態度を貫いたり、嘘で断ったりしてください。
長期的な仕返しになりますが、将来的に親の介護や看病が必要になったときに「ウチの子供、孫差別してましたよね?」と因果応報に沿って苦しんでもらいましょう。



可愛がる対象を決められていたのであれば、コチラも選ぶ立場になって悪い道理はありません。
孫を会わせない
どんどん自分で自分の首絞めて孫にさらに会わせて貰えなくなってんの気付かないのかな☺️
— 義母嫌いの🦁 (@kutabattutekure) September 17, 2024
そのスカスカの頭使ってよーーーーく考えなよ☺️
あっ、考えられないからこんな事になってんのか‼️失敬‼️はよ死にな‼️
祖父母からしたら『孫』という立ち位置は変わらないのに価値基準で扱いを変えるのは、人として許されることではありません。
深刻な孫差別が続き、他の方法では改善が見込めない場合は子供たちを会わせない方法も検討しましょう。
面会やイベント事で接触を要求されても、希望を通さないことで祖父母のワクワク感を失望に変えられます。
他の兄弟に対しても悪影響を与える可能性が高いので「平等に愛せないなら会ってほしくない」という態度を貫くべきです。
孫差別する義両親に対処する方法
孫差別は深刻な問題であり、家族内の関係に大きな影響を与えることがあります。
しかし、冷静で建設的な方法で対処することによって、家族全員が安心して過ごせる環境を取り戻すことが可能です。
配偶者を味方につける
孫差別ヤバ義👵🏻、長女にだけ名前入りハンカチ買ってたの
— ケイト🐙3y!?&5y!?!?!? ☺︎ (@karashina32) September 4, 2023
次女のは「名前がなかったから」って買ってなくて、でも長女にって買ってたやつも微妙に名前違って😮💨
名前違うなら買うなよって旦那が義母に返してくれて、それがこの前の話で、
今ふと義母のメルカリ見たら自分の名前入りハンカチも売ってた。
仕返しをする以前にやるべきことは、まず配偶者に状況を理解してもらうことです。
義両親に進言するのは立場上難しいことではあるため、言いやすい関係性である人を味方につけて直接注意してもらいましょう。
具体的にどのような差別を受けたのかメモを残し、可能であれば録音データを聞かせることで事の重大さをわからせられます。



親を庇うタイプの優しい配偶者だと対応してもらえないので、確実に動かせる準備をしておくべきです。
子供に祖父母の悪態を知らせる
🦠婆が放課後に義実家で孫の宿題を見てくれるのは助かるけどさ。
— 🦪ねこ🦪 (@mofmofdoraneko) December 5, 2024
私にそっくりな長女には塩対応、旦那にそっくりな長男には甘々対応の孫差別。
ぽっちゃりな長女を毎日体重計に乗せてデブ連呼。
👵「お土産に長男君はトンカツ買ってあげるね。長女はデブだからサラダ🥗」
はぁ?この多様性の時代に?
差別を受けた孫たちに対して、祖父母の行為が不適切であることを知らせ家族全体で問題を共有することを目的としています。
この方法により、孫たちも自身の感じた違和感や苦痛を正当なものと理解し、家族全員が一致団結して問題に対処できるようになります。
必要があれば家族会議を開いて「おじいちゃんやおばあちゃんが△△という態度を取ることがあったけれど、それは決して正しい行為ではないんだよ」と説明することで、教養も身につく機会にも繋げていきましょう。



ネガティブな出来事をネガティブに終わらせず、学びのある話し合いを設けると子供たちのためにもなります。
子どものメンタルケアは欠かさない
言われずもがな、お子様へのメンタルケアは徹底されてください。
子どもは親が思っている以上に、自分の不当な扱いを感づいているのに言語化ができず悶々としています。
そうした心の弊害は、大人になった時に支障が出る可能性が非常に高いです。
なので心の教養を身につける習慣として、絵本や知育玩具など祖父母のことを忘れるほど熱中できるものを与えるのが良しとされます。
\保育のプロ集団が選定!/
知育玩具のサブスクならCha Cha Cha☆
まとめ:孫差別への仕返しは、家族を味方につけて虚を突く
人を差別する心理は、優勢な遺伝子を残そうと考える本能的な思考に基づくものなので避けようがありません。
しかし、それを大人が子孫の子供に対してやって良い道理は無いので、改善のキッカケを与えることは求められます。
そのためにも、まずは証拠を残して家族を味方につけ、必然的な立ち振舞を浴びせて一泡吹かせてあげましょう。
\保育のプロ集団が選定!/
知育玩具のサブスクならCha Cha Cha☆
コメント