モラハラ父親への仕返し!家庭内独裁者を崩壊させる具体策

モラハラ父親への仕返し

子どもに対して威圧的な態度を取ったり、理不尽な言動を繰り返す父親のモラハラってムカつきますよね。

この記事では、モラハラを行う父親の特徴や心理を紐解き、効果的な仕返しと対処法について紹介します。

目次

モラハラ父親あるあると心理

仕返しをする前に、そもそもなぜモラハラをされるのか理解しておくことが大切です。

現状を理解して落ち着いてから仕返しに臨まないと、アナタが悪い立場になってしまいかねません。

それでも早く仕返し方法を見たい方は、ココから下に飛んでください。

声を荒げて威圧する

モラハラをする父親は、自分の思い通りにならないと突然怒鳴り声を上げたり威圧的な態度を取ります。

これは、家庭内で自分の立場を絶対的なものとしようとするからです。

家族が自分に従っている間は穏やかでも、少しでも反抗的な態度を取ってしまえば威圧感のあるモラハラをしてきます。

これにより、家族は「怒らせてはいけない」という恐怖心を植え付けられ、父親の顔色をうかがうようになるだけです。

子どもをきつい言葉で追い詰める

]

普通の親であれば、子どもに対して愛情を持った言葉かけを心がけることでしょう。

しかし、モラハラ父親は子どもを精神的に追い詰める言葉を容赦なく投げつけます。

これは、子どもに「自分はダメな人間なんだ」と思い込ませ、父親が優位に経たせるための戦略です。

なので「お前は役に立たない」「こんなこともできないのか」など、人格を否定するような発言を繰り返します。

自分ができないことを他人に強要する

モラハラ父親は、自分自身ができていないことでも子どもには厳しく強要します。

例えば「成績を上げろ」「規則正しい生活をしろ」と言いながら、自分はルールを守らなかったり、だらしない生活をしてると「は?」って思いますよね。

それでも、自分に都合がいい矛盾な態度を誤魔化すために、モラハラを多用して家族を威圧します。

なので、その場の都合で平気で嘘をついたり、以前と言っていたことを簡単に覆します。

りょうた

これだと単なる厳しいしつけの範疇を超え、家族の精神的な健康を大きく損なう行為です。

反省文を書かせる

子どもが父親の意に反する行動を取ったとき、罰として反省文を書かせることがあります。

これは、単なるしつけではなく、子どもを心理的にコントロールする手段の一つです。

自分の行動がすべて間違っていたと認めさせることで、子どもを父親に従順な存在にしようとする意図が隠されています。

人の話を聞かない

モラハラをする父親は、基本的に自分以外の意見を受け入れることができません。

家族が何を言っても、自分の考えが正しいと主張し、相手の話を聞こうとしないため、家庭内での会話は一方通行になりがちです。

りょうた

そのため、子どもは意見を言うことを諦め、自分の気持ちを押し殺すことが習慣化してしまいます。

自分の非を認めない、謝らない

モラハラ父親は、自分が間違っていると認めることを極端に嫌がります。

何か問題が起きても、自分のせいにするのではなく「お前が悪い!」「お前が俺を怒らせるからだ!」と責任を転嫁します。

こうした態度は「子どもに謝ることは負けだ」といった歪んだ価値観を植え付ける原因となり、成長後の人間関係にも悪影響を及ぼすことでしょう。

どれほど正しいことを述べても「そんな考え方だからお前はダメなんだ」と攻撃的になります。

りょうた

これにより、家族は意見を言うこと自体を諦めるようになり、家庭内のコミュニケーションは完全に崩壊するだけです。

母親の悪口を子どもに吹き込む

モラハラ父親は、家庭内の支配を強めるために母親の悪口を子どもに吹き込むことがあります。

「お母さんは無能だ」「お母さんみたいになるな」といった言葉を平気で聞かせるのも「俺のほうが優秀」と見せつけたいだけ。

りょうた

これも承認欲求を満たすために、人を下げて自分を上げる手段です。

モラハラ父親が生まれる原因

父親がモラハラをしてくる原因を知ることは、アナタが周囲の人に影響を及ぼさないよう気をつけるキッカケにもなれます。

ここからは、父親がモラハラをしてくる心理的要因と背景を解説します。

子どもの頃の虐待などによるトラウマ

モラハラ行為に及ぶ人は、自分が子どもの頃に何らかの心的ストレスを抱えていたことが多いと言われています。

例えば、自分自身が親から虐待を受けたり、母親から育児放棄されるケースです。

また、アナタの父方の祖父が妻の祖母に対してモラハラ行為を続けていると、その様子を見続けて育った父親もモラハラ人間になってしまうこともあります。

親による過度の甘やかし

親が過度に甘やかして育てた場合にも、モラハラ人間になることがあります。

  • 何をしても親が許してくれていた
  • 何をやっても褒められてきた
  • 間違っていると言われたことがない
  • 問題を起こしても常に親が片付けてくれていた

このような過保護タイプの親のもとで育った人は、結婚して自分の家庭を持ってもその感覚が変わらず「自分の好意は全て正しい」と勘違いしてモラハラ行為に及んでしまいます。

体調管理不足

モラハラは、自身の体調管理が原因で引き起こされるケースがあります。

最も課題視されるのが不規則な生活習慣です。

  • 食習慣に偏りがある→脳への栄養不足で正常な判断ができない
  • 寝不足→直感的に攻撃的な態度を取る
  • 多忙→仕事で溜まったストレスで八つ当たり

このような生活習慣を送っていると、どうしても家庭内の妻や子どもみたいな弱い立場の者に、モラハラという形で吐け口にしてしまいます。

モラハラ父親を懲らしめる仕返し

モラハラ父親に対する仕返しは、基本的に同居しているからこそできる仕返しをしていきましょう。

ここからは、モラハラ父親に対する効果的な仕返しを紹介します。

父親の歯ブラシで掃除する

義母への仕返しは、バレない嫌がらせで制裁を下す

普段から偉そうにしている父親の歯ブラシを、トイレや排水溝の掃除に使ってみてください。

毎日自分の口に入れる歯ブラシがどこを掃除したものかも知らず使っている姿を見れば、にやけてしまうこと間違いありません。

りょうた

家族のことを顧みずに好き勝手しているなら、アナタも父親の健康を顧みずに好き勝手して良いんです。

洗濯機内の下着を、そのままタンスに戻す

匂いに鈍感な父親なら、この仕返しは有効です。

入浴中に洗濯機に放たれた下着を、洗濯せずにそのまま洋服タンスの下の方に戻してあげてください。

湿ったままの布地は下から嫌な臭いを発し、タンスの中にジワジワと臭いが広がっていきます。

りょうた

何が原因かわからず首をかしげる父親の様子を見れば、スカッとすることでしょう。

風俗嬢の名刺を仕事バッグに入れる

家庭では支配者を気取るモラハラ父親も、外の世界では弱点があります。

そんな父親の社会的立場に揺さぶりをかけるなら、風俗嬢の名刺を仕事バッグに忍ばせるのが効果的です。

職場でバッグの中から名刺が出てきたとき、どんな言い訳をするのか見もの。

家では偉そうにしていても、職場ではひっそりと居心地が悪くなり、冷や汗をかくこと間違いありません。

老後の面倒を見ない

モラハラ父親にとって最大の恐怖は、老後に誰からも助けてもらえないことです。

これまで家族を支配し、自分の都合だけで生きてきたなら、そのツケを払ってもらいましょう。

介護が必要になったとしても手を差し伸べず、行政の支援を頼るように仕向けるのも一つの手です。

家族をないがしろにしてきた人間が、最期の瞬間に頼れる人がいない現実を突きつけられるのは、最大の復讐といえるでしょう。

モラハラ父親への対処法

モラハラに仕返しせずに、対処する方法を知っておくことも大切です。

自分は悪くないことを自覚する

父親にモラハラ行為をされた場合、まずは「自分に非はない」と自覚しましょう。

モラハラ父親のもとで育つと「自分が悪いから怒られる」と思い込んでしまうことがあります。

しかし、それは誤った認識です。

問題は父親側にあることを理解し、持っても仕方がない罪悪感を捨てることをオススメします。

母親に打ち明ける

モラハラ父親に悩まされている場合、母親も同じように苦しんでいる可能性があります。

母親に「父親のモラハラがツライ」と相談することで、共に対応策を考えてみるのも良いでしょう。

場合によっては、母親と協力して家庭環境を改善するきっかけになるかもしれません。

受け流す

モラハラ父親に対して正論をぶつけても、ほとんどの場合は状況は改善しません。

むしろ、逆上させてしまい、余計に攻撃的になることもあります。

そのため、父親の言動を真に受けず、適度に聞き流すことが重要です。

「はいはい」と受け流し、心の距離を取ることで、精神的な負担を軽減できます。

早めに独立する

もし可能なら、早い段階で家を出ることを検討しましょう。

大学進学や就職を機に、物理的に距離を取ることで、モラハラの影響を受けにくくなります。

そのためには、経済的な自立が必要なので、アルバイトや奨学金の利用など、具体的な準備を進めていくことが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自称『仕返しプランナー』こと、元探偵。不倫や職場など、さまざまな人間関係トラブルの相談を受けた経験から、合法の範囲で仕返し・対策する方法を発信。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次