この記事では、駐車違反の車を見かけるときに有効な懲らしめる方法を紹介します。
- 駐車違反:走行の邪魔に感じる。
- 無断駐車:私有地に知らない車が停まっていた。
- 迷惑駐車:停め方や場所がバカすぎてムカつく。
- 違法駐車:明らかな道交法違反。

これらの場面に遭遇したら、爽快な仕返しをしてみてください。
2025/06/27に、読者様の方からのコメントを含めて追記しました。
違法駐車や迷惑駐車に関する法律


私達が一般的に感じる迷惑駐車は、基本的に法律で罰することができません。
なぜなら、公道における違法駐車以外は取り締まる法律が無いからです。
「モラルが無い…」と怒りを感じても、多くは泣き寝入りすることが現状となっています。



そうした正しい法律を知ってから仕返しに望まないと、アナタの方が悪い立場になってしまいかねません。
取り締まれるのは「道路交通法」違反のみ
【#駐車違反 取締り強化中】
— 茨城県警察本部(公式) (@ibarakipolice) April 29, 2024
●#茨城県 では警察官及び駐車監視員による駐車違反取締りを強化しています。
●駐車違反車両は交通渋滞の要因になるほか、歩行者や自転車の通行を妨げるなど、交通事故につながる可能性があります。
↓茨城県の駐車監視員活動ガイドライン↓https://t.co/oFgsBvOM7U pic.twitter.com/3bgfPUM0zE
公共の道路における駐車違反は刑事問題「道路交通法」に該当するため、処罰の対象です。
- 駐車禁止の標識区域で駐車をした。
- 交差点付近の駐車違反。
- 走行を妨害する形で雑な駐車をした。
これらのケースは、即座に「車種、ナンバー、場所」を警察に伝えて通報しましょう。
駐禁を切ってもらうことは、駐車違反への正統な懲らしめ方です。
一方で、私有地での無断駐車は「民事問題」に該当するため『民事不介入の原則』に基づいて警察は介入できません。
例えば、誰もが容易に出入りできるような私有地(商業施設、公的施設)は、法的な取り締まりが無いんです。
よく、スーパーやコンビニで「無断駐車は罰金1万円」みたいな警告がありますよね。しかし、実態としては法的拘束力が無いので、個人間の罰金請求は認められません。
なので、個人間のトラブルを解決するには「民事訴訟」として弁護士をつける必要があります。
しかし、実際には弁護士費用が高くつくため、得られる損害賠償よりもコストがかかるのが問題です。



私有地における通報は、現実的な解決策ではありません。
自力救済の禁止
【庁舎管理権】
— 🐻❄️しろくま16号くん🐻❄️ (@ted01913940) November 14, 2022
「裁判所むかつくねん!俺の車、動かせるもんなら動かしてみろ!」と言ったかどうか知らないが、横浜地裁前に謎の車が出現し、自力救済の禁止の原則vs法の番人の矛と盾の戦いに。しかし3日目にはレッカー移動されてあっさり解決。お役所の”庁舎管理権"の勝ち#クソ物件オブザイヤー2022 pic.twitter.com/OtUsgUNfuz
日本の法制度では、違法駐車に対して懲らしめる意味合いを込めた自力救済が禁止とされています。
これは、個人が自分の権利を侵害された場合でも、裁判所を介さずに自力で権利を行使することが禁じられているということです。
やってはいけない自力救済
- レッカーで移動する
- タイヤをロックする
- タイヤにコンクリボンドをつける
- タイヤの空気を抜く
- 落とし穴を掘る
- 傷をつける
これらの「車に直接的な危害を加える」という仕返しは、器物損壊罪に該当するためやってはいけません。
地域の特性
仙台市青葉区川内
— Traffic Sendai (@TrafficSendai) April 21, 2024
おふくろ弁当亀岡店(火曜定休)前 川内亀岡駐在所のすぐ近く
駐車禁止標識のある車道に路駐し弁当待ち
車両等の通行の妨げ
弁当屋の営業日は昼前後に駐車違反多発
ほぼ毎日駐在所の目の前で繰り返されるのに交通安全運動期間も含め年中一切切符処理しないのがおかしい所 pic.twitter.com/9r6iUXntRA
駐車スペースが不足している地域では、私有地で無断駐車が多発する傾向があります。
例えば、都市部の住宅街や商業地域では、業者や食事客の行き来で路上駐車をする人が後を絶ちません。
「短時間くらい許される」という周囲に配慮が欠けた考え方が、違法駐車を助長している風潮もあるでしょう。
また、土地勘がある人だとどこが空いているのかわかって、故意に無断駐車する人もいます。
このような悪意しかないドライバーに対しては、管理会社に連絡したり警告標識を添えたところで意味がありません。
通じて言えることは、駐車規制が十分に行き届かない場所ほど無断駐車を許してしまうのが現状です。



「無断駐車はやったもん勝ち」なのが腹立たしい。
【私有地編】無断駐車・迷惑駐車の懲らしめる方と仕返し
悪意のある私有地の無断駐車は、迷惑ドライバーが優位にあるのが実態なのはご理解いただけたことでしょう。
しかし、証拠が残りにくい環境下であれば、ぶっちゃけ仕返しや懲らしめ方はいくつでもあります。
※バレないよう、周辺の状況をしっかりとご確認してから実践してください。
粘着力が強いテープを貼る


私有地や会社において無断駐車をされていた場合、メッセージを書いて貼っておくことがオーソドックスで軽度な仕返しです。
しかし、単に貼るのではなく、剥がし跡という「置き土産」を残して不快感を与えましょう。
以下のポイントに注目してテープを選んでください。
- 耐候性の低いもの:「天然ゴム系」「合成ゴム系」と明記されている素材は、紫外線・時間経過・温度変化によって糊残りしやすい。
- 強粘着(業務用、超強力): 「アクリル系粘着剤」という粘着力が強い素材ほど、剥がす際に粘着剤が残りやすい。
特に狙い目なのは、百均で売ってるようなクラフトテープや透明テープ(OPPテープなど)。
安価で手に入りやすいだけでなく、剥がすときに千切れやすいからです。



テープのことで文句を言われたら「張り紙を貼るためにテープを使っただけ」という正当性で撃退できます。
違反ステッカーを張る、貼りまくる


違法に駐車している車両に駐車違反を示すステッカーを貼ることで、ドライバーに対して注意喚起する方法です。
通販で売られている駐車違反切符は本物と同じデザインなのでドライバーの肝を冷やす効果を発揮します。
1枚貼っただけじゃ効かない迷惑駐車には、枚数を増やしていく方法で懲らしめましょう。



このときも、クラフトテープかOPPテープで貼ってくださいね。
※法的効果が無い切符なので、罰金を強制するものではありません。
車の吸気口に臭い液体を流す
ポップコーンやキャットフードを置く


周囲に目撃者や防犯カメラ、24時間起動のドライブレコーダーが無ければ野生動物に餌を撒くことをオススメします。
目的としては、違法駐車している車に動物の足跡や糞を残すことです。
ただし、自治体によっては条例違反になってしまうので、バレないようにしましょう。



長期放置の車両向けです。
運転席付近に釘をバラ撒く


自分がやった証拠が残らない環境が整っている状況であれば、運転席付近に釘(ネジも可)や工具をバラ撒く方法があります。
運転席に乗る前にドライバーが気付くことで「自分の車に何かしてきてる…!?」と思わせることができます。
車体を動かしたときにタイヤが踏んでしまうと器物損壊の容疑がかけられますが、アナタがやった証拠が無ければ咎められません。



タイヤ付近に置くなら「風や第三者の仕業」としらばっくれれば、言い逃れもできます。
自分の車をベタ付け


私有地における最大の仕返しは、車をベタ付けすることです。
これは自分が契約している駐車区域において駐車している違反ドライバーに向けたもので、出庫させず困らせることで懲らしめられます。
相手の車を物理的に封じ込めることで「この区域はめんどくさい」という印象を与えて再犯を繰り返しません。
自分の車に損傷を与えられるリスクがありますが、当てた方が10:0で悪いので賠償請求できます。
アーチスタンドやカラーコーンの設置


敷地内に無断駐車される場合は、アーチスタンドやカラーコーンを置きましょう。
私有地の場合は「自由に出入りされないこと」が重要であるため、侵入を許さない環境を整えておくことが大事です。
カラーコーンを置いても退かされる場合は、セメントを詰めたカラーコーンを置きましょう。
車ごと突っ込んでどかそうとするDQNドライバーの場合、車体を自滅させられます。
もし、車が修理費用を請求してきた場合は、「風で飛ばされるから」と自己管理を目的にすることで正当性を貫きましょう。
「車体に危害を加える目的」と正直に話すと、器物損壊罪の疑いで立場が逆転してしまいますので、バカ正直に喋ってはいけません。
ネットで晒す
道の駅にて迷惑マナー違反駐車しているトレーラー(しかもトレーラー部分だけ放置)
— タカムー@ぢぇらっ子 (@Sparkname_takam) November 30, 2023
交番のおまわりさんに言っても、公道じゃないから何も出来ないって…
もう法律改正しようよ。
相模 100 え 14-96
相模 100 え 14-62
同じ会社か?(あくまでもトレーラー部分保有の)#道の駅 #迷惑駐車 #マナー違反 pic.twitter.com/3dDht8aewN
自宅外の私有地(スーパーや公共施設など)で、あきらかに迷惑な無断駐車を見かけた場合はネットに晒すことも手です。
インターネット上に車の写真やナンバープレートを公開することによって、共通意識を植え付けるキッカケになりえます。
ただし、ネット上にあげる際には、必ずナンバープレートとドライバーの顔にモザイクをかけるべきです。
正義感のあまりに無加工でアップするとプライバシーの侵害や名誉毀損で訴えられる可能性があります。
【公道】花束とお菓子とジュースを置く


戻ってきた運転者を仰天させられる方法として、花束やお菓子等を置く仕返しがあります。
これは違法駐車した場所が交通事故があったことを彷彿させる心理作戦です。
ドライバーに対して攻撃的な非難を避けつつも、特定の場所で違法駐車がされにくくなります。



「死者がいる」というメッセージ性は、継続的な抑止力も発揮するでしょう。
まとめ:駐車違反・迷惑駐車への仕返しは、状況に応じて多種多様
駐車違反に対する仕返しは、道路交通法に該当するか否かで判断するのが基本です。
公道であれば通報すれば済みますが、私有地は民事不介入の原則に基づくため警察は当てにできません。
これまでの懲らしめ方を実践する前には、仕返しが第三者に確認されないように注意してから実行しましょう。
コメント
コメント一覧 (2件)
他所で以下のような記述を見ましたが、どれだけ効果があるでしょうか?
適切な大きさのナット数個と安物の工具を車・タイヤ近くに置く。
適量の油をガラスにかける。薄くスプレーする。
マフラーに大きさの合う大根を入れる。ぬらした雑巾を大根を入れる。
空気取り入れ口に臭いのする物を数滴たらす。薄くスプレーする。
(木酸液?を推奨するところもあり。)
貴重なご意見コメントありがとうございます。ご回答させていただきます。
1、工具を置くこと。
驚かす程度の嫌がらせにはなると考えられます。実害が無ければ被害届も出されても返り討ちにはならないので、常人のドライバーであれば不審に感じて自衛目的で停めなくなるでしょう。
2、油やスプレー
違和感を与えるのは期待されるかもしれませんが、洗車されては意味がないです。日別に多方面で仕返しをするなら手段としてアリですが、個人的には「仕返し」にはならないと考えます。
3、大根
おすすめできません。なぜなら、乗車前、もしくは走行中にすぐにバレて警察沙汰になるからです。周辺に防犯カメラやドライブレコーダーが無くとも、悪意のある器物損壊罪に該当しかねません。
4、外気取り込み口
おすすめします。正直、当記事で伏せてましたが、理由を合わせて詳細を更新します。
ご確認の程よろしくお願いします。