違法駐車の懲らしめ方!私有地に無断駐車する迷惑駐車に仕返し

違反駐車・無断駐車を懲らしめる仕返し

この記事では、駐車違反の車を見かけるときに有効な懲らしめる方法を紹介します。

  • 駐車違反:走行の邪魔に感じる。
  • 無断駐車:私有地に知らない車が停まっていた。
  • 迷惑駐車:停め方や場所がバカすぎてムカつく。
  • 違法駐車:明らかな道交法違反。
りょうた

これらの場面に遭遇したら、爽快な仕返しをしてみてください。

2025/06/27に、読者様の方からのコメントを含めて追記しました。

目次

違法駐車や迷惑駐車に関する法律

違反駐車・無断駐車をする人の心理と、被害の現状

私達が一般的に感じる迷惑駐車は、基本的に法律で罰することができません。

なぜなら、公道における違法駐車以外は取り締まる法律が無いからです。

「モラルが無い…」と怒りを感じても、多くは泣き寝入りすることが現状となっています。

りょうた

そうした正しい法律を知ってから仕返しに望まないと、アナタの方が悪い立場になってしまいかねません。

取り締まれるのは「道路交通法」違反のみ

公共の道路における駐車違反は刑事問題「道路交通法」に該当するため、処罰の対象です。

  • 駐車禁止の標識区域で駐車をした。
  • 交差点付近の駐車違反。
  • 走行を妨害する形で雑な駐車をした。

これらのケースは、即座に「車種、ナンバー、場所」を警察に伝えて通報しましょう。

駐禁を切ってもらうことは、駐車違反への正統な懲らしめ方です。

一方で、私有地での無断駐車は「民事問題」に該当するため『民事不介入の原則』に基づいて警察は介入できません。

例えば、誰もが容易に出入りできるような私有地(商業施設、公的施設)は、法的な取り締まりが無いんです。

よく、スーパーやコンビニで「無断駐車は罰金1万円」みたいな警告がありますよね。しかし、実態としては法的拘束力が無いので、個人間の罰金請求は認められません。

なので、個人間のトラブルを解決するには「民事訴訟」として弁護士をつける必要があります。

しかし、実際には弁護士費用が高くつくため、得られる損害賠償よりもコストがかかるのが問題です。

仮に裁判に持ち込んだとて、周辺の有料駐車場と同程度の費用しか取れないケースが多い。

りょうた

私有地における通報は、現実的な解決策ではありません。

自力救済の禁止

日本の法制度では、違法駐車に対して懲らしめる意味合いを込めた自力救済が禁止とされています。

これは、個人が自分の権利を侵害された場合でも、裁判所を介さずに自力で権利を行使することが禁じられているということです。

やってはいけない自力救済

  • レッカーで移動する
  • タイヤをロックする
  • タイヤにコンクリボンドをつける
  • タイヤの空気を抜く
  • 落とし穴を掘る
  • 傷をつける

これらの「車に直接的な危害を加える」という仕返しは、器物損壊罪に該当するためやってはいけません。

地域の特性

駐車スペースが不足している地域では、私有地で無断駐車が多発する傾向があります。

例えば、都市部の住宅街や商業地域では、業者や食事客の行き来で路上駐車をする人が後を絶ちません。

「短時間くらい許される」という周囲に配慮が欠けた考え方が、違法駐車を助長している風潮もあるでしょう。

また、土地勘がある人だとどこが空いているのかわかって、故意に無断駐車する人もいます。

このような悪意しかないドライバーに対しては、管理会社に連絡したり警告標識を添えたところで意味がありません。

通じて言えることは、駐車規制が十分に行き届かない場所ほど無断駐車を許してしまうのが現状です。

りょうた

「無断駐車はやったもん勝ち」なのが腹立たしい。

【私有地編】無断駐車・迷惑駐車の懲らしめる方と仕返し

悪意のある私有地の無断駐車は、迷惑ドライバーが優位にあるのが実態なのはご理解いただけたことでしょう。

しかし、証拠が残りにくい環境下であれば、ぶっちゃけ仕返しや懲らしめ方はいくつでもあります。

※バレないよう、周辺の状況をしっかりとご確認してから実践してください。

粘着力が強いテープを貼る

私有地に無断駐車する迷惑駐車には、「駐車禁止!」と書いた紙テープを貼る

私有地や会社において無断駐車をされていた場合、メッセージを書いて貼っておくことがオーソドックスで軽度な仕返しです。

しかし、単に貼るのではなく、剥がし跡という「置き土産」を残して不快感を与えましょう。

以下のポイントに注目してテープを選んでください。

  • 耐候性の低いもの:「天然ゴム系」「合成ゴム系」と明記されている素材は、紫外線・時間経過・温度変化によって糊残りしやすい。
  • 強粘着(業務用、超強力): 「アクリル系粘着剤」という粘着力が強い素材ほど、剥がす際に粘着剤が残りやすい。

特に狙い目なのは、百均で売ってるようなクラフトテープ透明テープ(OPPテープなど)

安価で手に入りやすいだけでなく、剥がすときに千切れやすいからです。

りょうた

テープのことで文句を言われたら「張り紙を貼るためにテープを使っただけ」という正当性で撃退できます。

違反ステッカーを張る、貼りまくる

違法駐車へのメシウマな懲らしめ方は、違反ステッカーを貼りまくること

違法に駐車している車両に駐車違反を示すステッカーを貼ることで、ドライバーに対して注意喚起する方法です。

通販で売られている駐車違反切符は本物と同じデザインなのでドライバーの肝を冷やす効果を発揮します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自称『仕返しプランナー』こと、元探偵。不倫や職場など、さまざまな人間関係トラブルの相談を受けた経験から、合法の範囲で仕返し・対策する方法を発信。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 他所で以下のような記述を見ましたが、どれだけ効果があるでしょうか?
    適切な大きさのナット数個と安物の工具を車・タイヤ近くに置く。
    適量の油をガラスにかける。薄くスプレーする。
    マフラーに大きさの合う大根を入れる。ぬらした雑巾を大根を入れる。
    空気取り入れ口に臭いのする物を数滴たらす。薄くスプレーする。
    (木酸液?を推奨するところもあり。)

    • 貴重なご意見コメントありがとうございます。ご回答させていただきます。

      1、工具を置くこと。
      驚かす程度の嫌がらせにはなると考えられます。実害が無ければ被害届も出されても返り討ちにはならないので、常人のドライバーであれば不審に感じて自衛目的で停めなくなるでしょう。

      2、油やスプレー
      違和感を与えるのは期待されるかもしれませんが、洗車されては意味がないです。日別に多方面で仕返しをするなら手段としてアリですが、個人的には「仕返し」にはならないと考えます。

      3、大根
      おすすめできません。なぜなら、乗車前、もしくは走行中にすぐにバレて警察沙汰になるからです。周辺に防犯カメラやドライブレコーダーが無くとも、悪意のある器物損壊罪に該当しかねません。

      4、外気取り込み口
      おすすめします。正直、当記事で伏せてましたが、理由を合わせて詳細を更新します。

      ご確認の程よろしくお願いします。

コメントする

CAPTCHA


目次